今回は、むし歯の原因についてご紹介します。
1.むし歯の原因
2.むし歯になるメカニズム
3.むし歯を予防する方法
1.むし歯の原因
むし歯の原因は、3つあります。
1)ばい菌
歯みがきなどが不十分で、ばい菌が多くなるとむし歯になるリスクが上がります。
2)歯の質
体質や、歯の表面が再石灰化されにくい環境などで、歯が弱くなっている状態だと、むし歯になるリスクが上がります。
3)食べ物
ばい菌の栄養は糖です。ダラダラ食べなどでお口の中にエサがたくさんあるとむし歯になりやすくなります。
この3つの要因が重なることで、むし歯になりやすくなります。
特に、甘いものをダラダラ食べる、間食などが多い、歯みがきが不十分でばい菌を落としきれていない人は、むし歯になりやすいです。
2.むし歯になるメカニズム
むし歯になるメカニズムは、以下の通りです。
1)糖の入った食事をとる
糖分が含まれた食事を摂ります。
2)等をエサにばい菌が酸を出す
ばい菌が、食べ物や飲み物の中の糖分を摂取し、分解して酸を出します。
酸によって歯が溶けます(脱灰)。
3)歯が溶ける割合が大きくなり、やがてむし歯になる
歯が溶ける割合が大きくなると、むし歯になっていきます。
3.むし歯を予防する方法
むし歯を予防する方法は、以下の通りです。
1)歯をケアしたくなる知識を得る
歯をケアしたくなる知識を得ることが、ご自身のお口の環境の向上につながります。
歯みがきの方法だけを得るのではなく、ばい菌について、歯が健康だとどんな良いことがあるかなど、ぜひご自身でも色々調べてみてくださいね。
2)3ヶ月に1回歯科医院のメインテナンスを行う
3ヶ月に1回、定期的に歯科医院にメインテナンスに行き、ケアを行うことが大切です。
早期に病気が分かれば、早期に治療が行えるので、治療回数や費用も少なくて済みます。
逆に、メインテナンスを怠ると、治療の回数も増えてしまうので、初期段階で治療できるように、定期的に歯医者さんに通いましょう。
3)飲食の回数を5回以下にする
食事・飲み物を摂った段階だと全員歯は溶けますが、その後、再び溶け出した成分が歯に戻っていきます。これを再石灰化と言います。
脱灰より、再石灰化をしている時間が多くなれば、むし歯になりにくくなります。
ダラダラと食べたり、甘い飲み物を飲まないなどが大切です。
4)フッ素入りの製品を使う
フッ素が入った歯みがきグッズを普段から使用することも大切です。
フッ素は、上記でご紹介した、再石灰化を促進するものです。
歯をより強くすることができるので、フッ素入りの製品をお口のケアに取り入れましょう。
5)普段の歯みがきでばい菌を落とす
また、ばい菌を落とす取り組みとして、毎日の歯みがきがとても大切です。
ばい菌が、むし歯と歯周病の原因につながります。
毎日ばい菌をしっかり落とすように、丁寧に磨きましょう。
いかがでしたか?飲食回数やフッ素入りの製品など、今日から始められることもたくさんあるので、ぜひ始められるところから始めてみてくださいね。
お困りごとがあれば、お気軽に栗林歯科医院にご相談ください。
栗林歯科医院 歯科医師 監修