A.本当です。
詳しくは下記でご紹介します。
1.噛み合わせとの関係
2.悪い噛み合わせで起こること
1.噛み合わせとの関係
多くの方は、むし歯・歯周病を予防するためには、歯を丁寧に磨くことが一番大事だと思っている方も多いと思います。
もちろん、歯みがきはむし歯・歯周病の対策としては有効ですし、大切です。
ですが、そこに噛み合わせも密接に関係しているため、歯みがきだけでなく、噛み合わせを改善することで、むし歯・歯周病のリスクを下げることにもつながります。
また、悪い噛み合わせはお口の中だけではなく、全身の不調につながることもあります。
2.悪い噛み合わせで起こること
噛み合わせに問題がある場合は、下記のような問題が起こります。
1)食べ物をしっかり噛めない
2)言葉を分かりやすく発音できない
3)表情がうまくつくれない
また、顎関節症が起こると、下記のような問題が起こります。
4)口が少ししか開かない
5)口を開けようとすると、顎や肩、首の辺りが痛い
6)口を開閉するときに、顎がカクカク、ポキポキ音がする
原因はさまざまですが、その原因の一つに悪い噛み合わせが関係している可能性があります。
全身に及ぶ症状だと、頭痛、肩こり、耳鳴り、めまいという症状も起こる可能性があります。
そのような不調が続く場合は、ひょっとしたら、噛み合わせの影響かもしれません。
お口のことでお困りの場合は、お気軽にご相談くださいね。
参考:何度も同じ歯で苦しむならかみ合わせから治しなさい(著:青木聡)
栗林歯科医院 歯科医師 監修