A.抜歯後、その部分を放置すると3つのデメリットが起こります。
通常、親知らず以外の歯を、むし歯・歯周病、その他の理由でやむを得ずに抜歯した場合は、その部分を補う治療が必要となります。
誰もが知っている入れ歯は、抜いた部分を補う治療の1つです。
ではなぜ、歯を抜いた部分をそのままにしておいてはいけないのでしょうか?
今回は、奥歯を抜いた方の写真を例に、3つのデメリットをご紹介します。
1.全体の噛み合わせがズレてしまう
2.他の歯が割れたり、ヒビが入る
3.虫歯・歯周病のリスクが高まる
4.抜歯後の治療の選択肢3つ
この患者さんは、親知らずの手前の歯を抜歯しました。
(赤い歯の部分です)
1.全体の噛み合わせがズレてしまう
抜歯した歯の代わりとなるものを入れないと、歯を抜いた両隣の歯が傾いてきてしまいます。
また、噛み合う上の歯がどんどん下に降りてきてしまいます。
今まで力をかけ合いながら歯並びのバランスを保っていた部分の歯がなくなってしまうことで、空いたスペースに歯が徐々に動いてしまいます。
歯はないところに動くという性質があるので、抜歯した後の歯1本を放置しただけで、歯全体の噛み合わせに影響します。
傾いてしまった歯を元に戻そうとすると、矯正治療を行う必要があり、余計に治療の時間がかかってしまいます。
2.他の歯が割れたり、ヒビが入る
歯が1本なくなると、噛む力が安定しないため、歯と顎の関節に負担がかかります。
そして歯が折れたり、割れたり、ヒビが入ったりする可能性があります。
顎に負担がかかった場合は、顎関節症を引き起こしたり、肩こりや頭痛が怒る可能性もあります。
3.むし歯・歯周病のリスクが高まる
歯が1本なくなると、奥歯が、噛んだ時に接触する歯がないため、歯垢(プラーク)が付きやすく、むし歯になりやすくなります。
また、一部の歯に不自然な力が加わると、歯と歯ぐきの隙間が広がってしまい、そこに細菌が入り、歯周病が悪化してしまう可能性も高くなります。
一見、他の歯は関係なさそうですが、歯を抜いたままにすると、他の歯の寿命を縮めてしまいます。
必ず、歯を抜いた後は、治療で抜いた歯を補う処置が必要です。
4.抜歯後の治療の選択肢3つ
抜いた歯を補う治療の種類は様々ありますが、代表的な例として
1)ブリッジ
2)入れ歯
3)インプラント
という方法があります。
放置せず、いずれかの治療をすることで、その箇所だけでなく、他の歯を守ることにもつながります。
歯を抜く治療までしか、していない方がいらっしゃいましたら、分かりやすくご説明しますので、ぜひ一度、ご相談ください!
栗林歯科医院 歯科医師 監修