A.むし歯のなりやすさは、個人差があります。
虫歯になりやすいかどうかは、
1.唾液中のむし歯菌の数
2.唾液の質(歯を守る力)
3.食事の習慣
で決まります。
この3つの条件が悪くなった時に、初めて虫歯になります。
むし歯になりやすい人と、むし歯になりにくい人がいるのは、この条件の良し悪しが、人によって違うからです。
1.唾液中のむし歯菌の数
お口の中には、ミュータンス菌・ラクトバチラス菌という2種類のむし歯菌がいて、むし歯の菌は、酸を出すことで歯を溶かします。
それぞれ働きが違い、ミュータンス菌は、むし歯のきっかけを作り、ラクトバチラス菌は、むし歯を進行させます。
人によって唾液中の細菌の多さ・比率が違うので、ここでも虫歯のなりやすさに個人差が出ます。
むし歯になりやすい人の原因の1つとして、菌が歯に付着しやすかったり、酸を出す菌の数が多いからだと考えられます。
2.唾液の質(歯を守る力)
唾液は、お口の中でとても大事な働きをしています。
唾液は、
・細菌が出す酸を中和する
・口の中の食べ物を洗い流す
・歯の質を強くする
・抗菌作用が働く
・再石灰化作用がある
などの働きがあります。
唾液の量が少ないと、口の中の食べ物を洗い流せず、歯の質も強くなりにくく、抗酸化作用が働きにくくなってしまいます。
また、食後のお口の中はみんな、酸性になりますが、酸性の状態が続けば続くほど、歯が溶けやすい環境になってしまいます。
唾液は、その状態から中性に戻そうとするチカラがあり、人によりその力には差があります。
酸を中和する能力が低い人は、物を食べた後長時間歯が溶けることになってしまい、むし歯になりやすいと考えられます。
3.食事の習慣
食事中とその直後は、誰でも歯が溶けている時間が必ずあります。
食事の回数が多い方、食事時間が長い方、糖分を多く摂取する方は、歯が溶けている時間が長くなるため、むし歯になりやすいです。
これらのリスクは唾液検査を行うことで、あなたの本当のむし歯の原因が分かります!
栗林歯科医院では唾液検査を60分×2回(検査・結果説明)で行い、患者さんそれぞれにあったむし歯対策をお伝えしています。
ご自身のむし歯のなりやすさを正しく知って、むし歯知らずになりましょう!
栗林歯科医院 歯科衛生士 監修