人によって違う!虫歯の原因を調べる「唾液検査」

みなさんは生活している中で、歯磨きを頑張っているのに、なぜ虫歯ができてしまうんだろう?
と考えたことはありますか?
今回はその疑問・お悩みを解決する、唾液検査のお話をさせていただきます。

-目次-
1.虫歯になる原因とは?
2.唾液検査で調べられること
3.唾液検査の手順

1.虫歯になる原因とは?

虫歯とは、口の中に存在する虫歯菌が酸を作り出し、その酸が歯を溶かし、やがて穴が空いてしまう病気です。

虫歯になる原因は、主に下記の3つです。

・食事の習慣
・歯を守る力
・虫歯菌の数

この3つの条件が悪くなった時に、初めて虫歯になります。
虫歯になりやすい人・なりにくい人がいるのは、この条件の数値が人によって違うからです。

2.唾液検査で調べられること

唾液検査では、下記の3つを調べます。
虫歯の手前で歯が溶けていく過程を脱灰といいますが、唾液には、再石灰化という、溶け出した歯を再び修復する働きがあります。
初期虫歯は、再石灰化によって治すことができます。この再石灰化は、虫歯予防で非常に重要な役割を果たします。

1)唾液の量
2)唾液が中性になるチカラ
3)虫歯菌の数

1)唾液の量

唾液が十分に分泌されているか、唾液の量を調べます。
唾液は、お口の中でとても大事な働きをしています。

唾液の量が多いと、下記のメリットがあります。

・口の中の食べ物を、早く洗い流す
・歯の質を強くする
・抗菌作用が働く

逆に、唾液の量が少ないと、お口の中の食べ物を洗い流せず不衛生になり、バイ菌が増殖しやすくなってしまいます。
さらに、再石灰化が進まなくなってしまうので、脱灰が進みやすく、虫歯になりやすくなります。
極端に唾液量が少ない方は、水分量が適切かどうか、全身疾患に問題はないかを確認します。
検査では、5分間専用のガムを噛み、唾液の量を調べます。
(ガムを噛める年齢の方であれば、検査を受けることができます)

2)唾液が中性になるチカラ

酸性のままだと歯がどんどん溶けていきます。それを防ぐため、虫歯菌が発生させる酸を中和する能力が高いか(緩衝能)を調べます。
唾液は、中性になるチカラがどれだけ強いかで、食べ物・飲み物を摂取した後の虫歯のなりやすさが変わります。
決まった時間に食事を摂らない、いわゆるダラダラ食べをしていると、緩衝能が低下する傾向にあります。唾液緩衝能が低い方は、食生活の確認を行います。

食後のお口の中は、みんな酸性になります。
酸性の状態が続けば続くほど、歯が溶けやすい環境になってしまいます。
唾液には、その状態から中性に戻そうとするチカラがあり、人によりその力には個人差があります。
検査では、自分の唾液のチカラを測定します。

3)虫歯菌の数

どんな虫歯菌がどのくらいいるかを調べます。
お口の中には、ミュータンス菌・ラクトバチラス菌という2種類の虫歯菌がいます。
それぞれ働きが違い、ミュータンス菌は、虫歯のきっかけを作り、ラクトバチラス菌は、虫歯を進行させます。
人によって菌の多さ・比率が違うので、虫歯のなりやすさに個人差が出ます。

検査では、どの菌がどのくらいいるのかを調べます。

3.唾液検査の手順

当院では、唾液検査を60分×2回(検査・結果説明)で行っています。
料金は、¥5,500(税込)です。
検査は、下記の手順で行います。

1)唾液量の測定

5分間ガムを噛んでいただき、唾液がどれくらい出るか測定します。
唾液量が少ないほど、虫歯が進行しやすくなる原因になります。

2)唾液緩衝能の測定

採取した唾液をデントバフストリップスという紙に垂らし、5分間で色の変化があるか見ます。
【唾液緩衝能】とは、酸性に傾いたお口の中の環境を中和させて脱灰(歯の表面が溶けていくこと)が起こりにくくする働きのことを言います。
この唾液緩衝能が弱いと、お口の中は脱灰が起こりやすい環境となるため、虫歯になりやすくなります。

3)ミュータンス菌の採取

検査の棒を舌の上で叩き、ラクトバチラス菌がどれだけいるか調べます。

ミュータンス菌とは、虫歯の原因となる菌です。
歯に付着する力を持っており、酸を作り出し虫歯を発生させます。砂糖をエサにして活動をしています。

4)ラクトバチラス菌の採取

採取した唾液を寒天培地にかけ、ラクトバチラス菌がどれだけいるか調べます。

ラクトバチラス菌は虫歯を進行させる菌です。
歯にくっつくことができないので、虫歯でできた歯の穴や、形の合わなくなった詰め物や被せものなどの段差に生息します。その穴や段差から、虫歯を掘り進めていく力を持っています。

唾液検査の流れは以上です。
唾液検査では、患者様一人一人の虫歯のリスクや原因が分かるので、それぞれに合った虫歯の予防プランをご提案することができます。そのため、生涯虫歯にならずに生活することができるかもしれないのです!

ぜひ唾液検査を受けて、自分のお口の中を更に知るきっかけを作りませんか?
みなさんのご予約、ご来院をお待ちしております !

栗林歯科医院 歯科衛生士 監修

浦安(千葉)で
予約する
丸の内(東京)で
予約する
国東(大分)で
予約する

最近の記事

  1. Q.歯並び矯正を最速で進めたかったら歯医者に通えば良い?

  2. Q.さつまいもを食べるとどんな効果がある?

  3. Q.乳歯のむし歯は、いずれ抜けるから放っておいても大丈夫?

アーカイブ
TOP