皆さんは夏に脱水症状が起きやすいことはご存知だと思いますが、冬でも脱水症状が起きる
可能性があることは知っていましたか?
脱水とは体重の2%以上の体液が失われている状態のことを指します!
そのため、脱水は屋外だけでなく室内にいても発症する可能性があります。特に冬は暖かく
暖房が効いた部屋で過ごしたり、こたつに長時間座り動かないことが原因で脱水を引き起こす可能性があるため、夏同様に注意が必要になります。
そこで、どうすれば脱水を予防できるのかおすすめの予防方法を皆さんにお伝えします♪
①水分を摂る時間をつくる!
手の届く距離に飲み物の入ったコップを置いておくと、喉が渇いた時にすぐ手に取ることが
できるのでおすすめです!
②1日3食しっかり食べる!
ご飯や野菜、肉や魚などの全ての食材に水分が含まれています。
1日3食食べることで食事からも水分を摂取しましょう!
次に、水分補給するのにおすすめの飲み物をご紹介します!
おすすめは水・麦茶です!
コーヒー・緑茶・紅茶などの飲み物は他の飲み物に比べて、カフェインが多く含まれています。
カフェインには利尿作用があり十分に摂取していても尿として排泄されやすくなるため、水分補給としてたくさん飲むことはおすすめできません。
食後や間食の際に1杯飲むことは問題ないので、1日2〜3杯までにしておきましょう♪
続いて、1日に必要な量についてです!
人が1日に必要な水分量は約2.5Lと言われています。
食事で1L、体内で作られる0.3L、飲み水で1.2L必要だとされています!
成人の年齢別でも見てみると
水分必要量:22~55歳の場合:35ml/Kg/日
55~65歳の場合:30ml/Kg/日
65歳以上の場合 :25ml/Kg/日
となっています!
これらを目安に計算してみると、22歳で体重50kgの場合は、35ml × 50kgとなるため
1日1750ml =【約1.8L】
を食事と飲み物から摂る必要があると分かります!
先ほどの食事と飲み水の水分量を足してみると2.2Lとなるため、およそ1日2L前後必要なことが分かります。
このように計算で求めることもできるため、参考にしてみてください♪
また、こまめに水分を摂取するとこんな良いことがあります!
◎口腔内が清潔に◎
水分が十分に足りていると、しっかりと唾液が出てきて口の中を洗浄し虫歯や歯周病・口臭
などを予防してくれます!また、唾液には抗菌作用もあるため、口の中の雑菌の繁殖を防いで
くれています。そのため、唾液が不足して口が乾くと虫歯や歯周病にかかりやすくなり、
また口臭の原因にもなってしまいます。
◎体内環境が整い代謝UP◎
水分が不足していると血液の濃度が濃くなりドロドロの状態になっていまいます。
また、ドロドロの血液が血管を詰まらせ、脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こす可能性が
あります。
しっかりと水分補給をすることで血液濃度が正常になりサラサラの状態になることで、血管の中を詰まることなく移動できるため、病気のリスクを減らすことが出来ます!
こまめに水分補給をし、喉が渇く前に飲むことを意識しましょう!
最後に高齢者や子どもは特に脱水に注意しましょう!
高齢者や 子どもは特に喉の渇きを感じにくかったり、体温調節が機能が老化・未発達で
あったり、不感蒸泄(見えない汗)が特に多いため注意が必要になります。
まわりが気にかけるようにし、水分補給をするように声かけをしましょう!
飲み物から水分を取りづらい場合は、ゼリーや果物などを食事に取り入れると、食事から摂る
水分量が増えるため手軽に水分補給できます♪
これからもっと寒い日が続きますが、水分補給をして健康を保ちましょう!
⚠︎疾患等により水分制限がある方は医師の指示に従って水分補給をしましょう