離乳食教室について

みなさんこんにちは!
今回は当院で毎月行っている離乳食教室についてご紹介していきます♪
「歯科医院で離乳食教室をするの?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。
歯科医院ならではの離乳食教室の様子を早速ご紹介していきますね!

当院の離乳食教室は主に、管理栄養士・歯科衛生士・歯科医師で行っております。
まず管理栄養士は赤ちゃんの月齢や体の成長に合わせた離乳食の進め方や与え方、食べるときの姿勢が及ぼすお口や歯への影響についてなどのお話をしています。
歯科衛生士ははみがきを嫌がらないためのお口の触り方や歯みがきの仕方、むし歯予防についてなどのお話をしています。
歯科医師は赤ちゃんのお口の中を見て、むし歯だけでなく、歯の生え方や唇を閉じることができるかなどお口全体をチェックしています。

お食事の話だけでなく、歯みがきの方法やお口のチェックもさせていただいているので、「歯が生えてきたからそろそろ子どもを歯科に連れて行こうかな?」と悩んでいるお母さんにも当院の離乳食教室はとてもおすすめです◎

ではその教室の中で具体的に行っているものを2つご紹介します!

1.お水飲みトレーニング

むし歯や歯周病、悪い噛み合わせの原因の1つに「ぽかん口」があります。このぽかん口を防ぐために離乳食教室では実際にお水飲みを行っています。
当院の離乳食教室に通ってくださったお子さんもご自宅でお水飲みを続けることで、しっかりお口が閉じられるようになりました♪

2.ベビーマウスタッチ

こちらは歯みがきが嫌いにならないよう、お口周りを歌いながら触ることで、お口周りを触られることに慣れるものになっております。
全員で歌いながら楽しんで行っています!

その他にも様々なお話や実習もしております!
まだ離乳食が始まっていない方もご参加いただいて大丈夫です◎
お電話だけでなく、LINEや公式ホームページからも申し込みができますので、ぜひお気軽にお問合わせください。

診療予約はこちら







最近の記事

  1. 虫歯になりやすい人の特徴と予防方法

  2. 歯周病はどんな検査しているの?

  3. 2025年5月の休診日

アーカイブ
TOP