Q.むし歯になる3つの原因って?

今回は、むし歯の原因の3つをご紹介します。

1.唾液中のばい菌の数
2.唾液の質(歯を守る力)
3.食事の習慣

1.唾液中のばい菌の数

唾液中のばい菌の数は、むし歯のなりやすさに影響します。
むし歯となる原因のミュータンス菌は、とても小さい球状の菌です。

ばい菌が歯垢(プラーク)となって歯の表面に付着し、糖質を酸を作り出します。

その酸が、歯の成分のカルシウム・リンを溶かして、歯を脆くスカスカな状態にします。
お口の中にいるばい菌の数が多いほど危険性が高く、数が少ないほど危険性が低いです。

2.唾液の質(歯を守る力)

唾液の質は、むし歯の出来やすさに関係します。

「脱灰」は、お口の中が酸性になると起こります。

唾液は、お口の中の酸性を中性に戻す力がありますが、その力が人により違います。

中性に戻す時間が遅いほどむし歯になりやすく、早いほどむし歯になりにくいです。

3.食事の習慣

食事の習慣も、むし歯の出来やすさに大きな関係があります。

食べ物に含まれている糖質(特に砂糖)は、ミュータンス菌が酸を作る材料に使われます。

間食が多い人や、お口の中に長く留まるキャンディー・グミや飲み物など、甘いものをよく摂る習慣がある人は、歯の表面が酸にさらされる時間が長いため、むし歯になりやすくなります。

上記の3つの条件が悪くなった時に、初めてむし歯になります。

この条件が人によって違うため、むし歯になりやすい人・なりにくい人がいます。

画像引用元(ライオン歯科衛生研究所)

栗林歯科医院では、むし歯のなりやすさを調べる「唾液検査」を行なっています。

予防の考えが大切です。むし歯になる前に対策を行いましょう。
お困りごとがあれば、お気軽にご相談くださいね。

栗林歯科医院 歯科医師 監修

診療予約はこちら







最近の記事

  1. 管理栄養士勉強会【2024.11.25】

  2. 歯科衛生士勉強会【2024.11.25】

  3. 事務勉強会【2024.11.20】

アーカイブ
TOP