Q.歯並びで矯正が必要って何歳で分かる?

A.1歳半〜3歳である程度判別できます。
詳しくは下記でご紹介します。

1.矯正治療が必要か分かる年齢
2.お子さまが矯正可能な年齢
3.正常の噛み合わせ
4.出っ歯の歯並びの治療
5.しゃくれ・開咬の歯並びの治療

1.矯正治療が必要か分かる年齢

お子さまが1歳半〜3歳になった段階で、出っ歯や受け口になるかどうかある程度判別できます。

理由は、1歳半検診と3歳検診の項目に「噛み合わせ」があるので、検診に行けば調べることができます。
まだ骨の成長が未熟な状態で、歯が生え揃ってはいませんが、骨格から「出っ歯」や「受け口」の可能性があるかを調べられます。

もし1歳半検診や3歳検診で噛み合わせの問題が判明した場合は、定期的に歯科医院でチェックして、顎の成長がどうなっているのかを経過チェックすることが大切です。

出っ歯や受け口の場合はは「3歳・6歳・8歳・10歳」の段階で歯科医院に相談してくださいね。

2.お子さまが矯正可能な年齢

矯正を行いたい場合は、一般的に使われる、小児矯正装置の装置の「トレーナー」や「ムーシールド」は3歳から始められます。
「受け口」や「出っ歯」などの不正咬合と言われる噛み合わせは、3歳から矯正治療を始めることがベストです。

ですが、矯正治療は、ご両親や歯科医師の先生だけでなく、何より本人の協力が必要不可欠です。
そのため、当院で矯正治療を始められるのは、お子さまの協力が得られた場合のみです。

理由は、装置を口に入れておくことができなければ、どんなに優れた装置でも何の役割も果たさないからです。

本人が嫌がって矯正装置を着けなければ治療は進まないので、一概に始めた方が良い年齢と開始時期が、同時期になるとは限りません。

当院では、小児の矯正を行う前に、お子さんと保護者の方に下記を確認しています。

・本人が治療に協力しようという気持ちがある
・本人のやる気がある
・本人が歯並びを治したい気持ちがある
・本人が歯ブラシがしっかりできる

上記に1つも当てはまらない場合は、矯正治療を開始するタイミングは、まだ少し先と考えた方がいいかもしれません。

3.正常の噛み合わせ

歯並びを判断するポイントは、上下の6番目の歯(第一大臼歯)を横から見た位置で診断します。

通常の噛み合わせは、前歯を1番と数えた時に、上下の6番目の歯の山と谷の位置を横から見て判断します。
6番目の歯に、横から見て2つの山になる部分があります。その手前側の山の頂点が、下の歯の谷の部分にぴったりと合っていれば、「正常咬合・Ⅰ級咬合」という正常な状態です。

4.出っ歯の歯並びの治療

「出っ歯」の歯並びは、トレーナというマウスピースで治療します。

出っ歯の歯並びは上顎前突とも言われ、上の歯が前に出ていて、下の歯が奥に位置している状態です。

トレーナーは、起きている時に1日2時間以上使用し、就寝時も装着します。
舌や唇が直接歯に触れないために押し出す力が排除され、理想的な歯並びに近づけます。

出っ歯(Ⅱ級咬合)の場合は、3歳~遅くても11歳(小学校低学年)までに治療を始めることをおすすめします。
特に、自分のイメージした事ができるようになる(歯ブラシがしっかりできる)8~9歳から始めるのがベストです。
お子さんの顎は成人とは違い、顎の成長がまだ行われている最中のため、まだ骨が柔らかい時期で、顎の成長過程に合わせて、より適切な治療が可能だからです。

トレーナー料金:¥100,000(税込¥110,000)
※調整料が無料のお子様はスケーリング・フッ素塗布は別途料金が発生します。
※矯正治療の前に、むし歯・歯周病・小帯治療を行います。
 それらは上記値段には含まれていません。
※ワイヤー矯正やマウスピース矯正(インビザライン)の料金例・内容とは異なります。

トレーナーのメリットは3つあります。
唇と舌の機能を排除して、トレーナー内で顎の成長をコントロールできます。
その結果、歯並びが良くなる

1)3歳~11歳の顎の成長時期に使用することで早期治療ができる
2)マウスピースなので、固定式の装置と違い、取り外しができる
3)柔らかい素材なので、装着しても痛みがほとんどない

トレーナーのデメリットは2つあります。

1)顎の成長時期以外では効果が少ないため、3歳~11歳未満と、年齢が限られる
2)装着時間が短いと後戻りする可能性がある

5.しゃくれ・開咬の歯並びの治療

3歳~11歳未満のお子さんは、マウスピース型の矯正装置で治療します。
「受け口」や「開咬」の歯並びは、ムーシールドというマウスピースで治療します。
受け口(反対咬合)の場合は、3歳~遅くても9歳(小学校低学年)までに矯正治療を始めることをおすすめします。

受け口の歯並びはしゃくれとも言われ、下顎が上顎よりも前に出てしまう状態で、顎の骨が反対になっています。

開咬の歯並びとは、上下の前歯に隙間が空いてしまって、前歯が噛み合っていない状態のことを言います。

お子さんは成人の方とは違い、顎の成長がまだ行われている最中で、まだ骨が柔らかい時期のため、顎の成長過程に合わせて、より適切な治療が可能なため、早期治療が望ましいです。
9歳までに治療できないと、外科処置を伴う、大がかりな矯正治療になってしまう可能性が高くなります。

ムーシールドは、上顎にはめて使います。
1日2時間以上使用し、就寝時にも使用します。

ムーシールド料金:¥100,000(税込¥110,000)
※調整料が無料のお子様はスケーリング・フッ素塗布は別途料金が発生します。
※矯正治療の前に、むし歯・歯周病・小帯治療を行います。
 それらは上記値段には含まれていません。
※ワイヤー矯正やマウスピース矯正(インビザライン)の料金例・内容とは異なります。

ムーシールドのメリットは3つあります。

1)3歳~11歳の顎の成長時期に使用することで早期治療ができ、将来的に外科手術をする可能性を低くすることができる
2)マウスピースなので、固定式の装置と違い、取り外しができる
3)装着しても痛みがほとんどない

ムーシールドのデメリットは3つあります。

1)顎の成長時期以外では効果が少ないため、3歳~11歳未満と、年齢が限られる
2)舌や口周りに悪い癖があると症状が後戻りしてしまうこともある
(例:舌で歯を押す、口が無意識に開いている)
 ※この場合は舌と口周りのトレーニング(筋機能療法(MFT))が必要です
3)歯と顎の成長によっては、歯並びが戻ってしまうこともある

噛み合わせは細かく分けると上記に挙げたものよりたくさんあります。

それ以外の、矯正治療をすぐに始めなくても良い噛み合わせの場合は、6歳・8歳・10歳の年齢に達した際に、その都度、検診で矯正治療が必要か見極めます。

矯正をするかどうかは、
・骨格的な点も含めた矯正が必要
・歯の並び方だけを矯正すれば良い
などの診査診断が重要になります。

矯正治療を始めるタイミングはまだ先でいいかと思っても、まず3歳までに一度、歯科医院にご相談ください。

現状把握をした上で経過観察をする場合は、検診も兼ねて、3~6ヶ月おきに歯科医院で成長経過を診てもらうことをおすすめします。

お子さんの歯並びが気になっている方は、ぜひ一度、無料の矯正相談にお越しください。

栗林歯科医院 歯科医師 監修

浦安(千葉)で
予約する
丸の内(東京)で
予約する
国東(大分)で
予約する

最近の記事

  1. Q.歯並び矯正を最速で進めたかったら歯医者に通えば良い?

  2. Q.さつまいもを食べるとどんな効果がある?

  3. Q.乳歯のむし歯は、いずれ抜けるから放っておいても大丈夫?

アーカイブ
TOP