今回は、親知らずは抜いた方が良いかどうか、についてご紹介します。
1.抜かなくても良い親知らず
2.抜いた方が良い親知らず
3.親知らずが半分しか生えない理由
1.親知らずを抜かなくてもよい場合
親知らずを抜かなくても良いケースは下記の2つです。
・上下の親知らずがまっすぐ生えていて、しっかり噛み合っている
・親知らずの手前の歯がない
親知らずがまっすぐ生えていて、むし歯と歯周病になっていない、上の歯と下の歯が噛み合っている場合は、無理に抜歯する必要はありません。
また、何かしらの理由で、親知らずの手前の歯がないという場合は、抜歯をおすすめしないことがあります。
手前の歯がない場合は、親知らずを使って、歯がない箇所に移植できるケースや、矯正で移動させることで親知らずを活用できる場合があります。
2.抜いた方が良い親知らず
1の内容に該当しない「まっすぐに生えていない親知らず」は抜いた方が良い可能性が高いです。
大きく分けて2つの親知らずが、抜歯した方が良い親知らずに該当します。
1)むし歯・歯周病に影響する親知らず
・親知らずが横に傾いて、隣の歯に被るように生えている
・親知らずが半分しか生えていない
といった生え方の場合、抜歯をおすすめしています。
抜歯をおすすめする理由として、
・親知らず自体がむし歯、歯周病、口臭の原因になりやすいため
・隣の歯がむし歯、歯周病になりやすいため
・噛めない歯は基本的に必要ないので、影響が出る前に抜歯をした方が良い
という理由があります。
親知らずが生えてきた時に、まっすぐ生えていれば問題ありません。
ですが、親知らずがななめや真横に生えたことで、その箇所が隣の歯との間にバイ菌が溜まりやすく、歯みがきでバイ菌を落としにくくなります。その結果、手前の歯がむし歯になってしまうことがあります。
歯周病も同様で、溜まったバイ菌を放置すればするほど悪化しやすく、親知らずの多くが歯周病で腫れてしまい、その結果、抜歯が必要になります。
これらの症状が出るほとんどは「まっすぐ生えていない親知らず」ことが原因です。
むし歯や歯周病になってしまった場合は、親知らずを抜いた後、隣の歯に関しても処置をする必要があります。
健康な歯を維持できないばかりか、お金も時間もより一層かかってしまいます。
どちらにしてもその親知らずは抜歯となってしまうことと、手前の歯にも悪影響を与えてしまうため、抜歯をおすすめしています。
実際に、25歳を過ぎると、親知らずの隣の歯のむし歯が有意に増える(Vandeplas2020)という論文があったり、親知らずを抜かずに残した中高年の77%がむし歯になる(Fisher2010)、という論文もあります。
機能しない歯を残したが故に、隣の歯がむし歯になるリスクを上げてしまう前に、抜歯を検討しましょう。
2)噛み合わせに影響する親知らず
歯並びの悪化が可能性として考えられる場合は、抜歯が必要となります。
隣の歯に影響している場合は、抜歯することをおすすめします。
生え方の具体例は、下記の通りです。
・親知らずの手前の歯を押している
親知らずは、まっすぐ生えてくるものもあれば、斜めや、真横方向に生えてくることもあります。
斜めや真横に生えてしまい、力が手前の歯にかかり続けることで、歯並びを乱してしまうことがあります。
歯並びに影響する前に、抜歯の必要があります。
また、歯並びだけでなく噛み合わせに影響することもあります。
噛み合わせが悪くなると、
・歯周病になる
・歯にヒビが入る
・歯が割れてしまう
という可能性が高まります。
噛み合わせが崩れてしまうと矯正治療など、大掛かりな処置が必要になります。
手遅れになる前に、当院では抜歯をおすすめしています。
栗林歯科医院では、精密検査を行って、口腔外科専門医による診断のもと抜歯の必要性を判断して、必要な場合は抜歯をしています。
3.親知らずが半分しか生えない理由
親知らずが半分だけ生えているなど状態とは、しっかり生えておらず、歯ぐきに隠れて半分だけ歯が出ている状態です。
完全に生えてはおらず、隣の歯に比べて高さが低い、というものもあります。
歯が半分だけ生えるのは、顎が骨格が小さく、まっすぐ生えるスペースがなく、隣の歯に引っかかって生えてこないことが多いためです。
親知らずが半分だけしか生えていない場合は、隣の歯と段差もあり、親知らずの箇所の歯みがきが難しく、バイ菌が残りやすいです。
歯ぐきが上に覆いかぶさった状態だと、歯ぐきと親知らずの間にバイ菌が溜まってしまい、腫れと痛みを何回も繰り返すことがあります。
歯ぐきの一部を切除して済む場合もありますが、多くの場合は上記のような症状を繰り返すことが多いです。
腫れてしまうと、痛みも出て辛い状態になってしまうので、その前に歯医者さんにお気軽にご相談くださいね。
栗林歯科医院 歯科医師 監修