親知らずが生えてきた時、抜いたら良いか、迷いますよね。
今回は、親知らずの抜歯についてご紹介します。
1.親知らずって何?
2.親知らずを抜いた方が良い場合
3.親知らずを抜かなくてもよい場合
4.普段の生活で気をつけること
1.親知らずって何?
前歯を1番目とし、奥歯側へ数えて「8番目」の歯のことを言います。
第三大臼歯、という名前が正式名称で、智歯(ちし)とも呼ばれています。
10代後半〜20代前半頃に生えてくるので、親に知られることなく歯が生えてくるのが名前の由来だとも言われています。
(参考:テーマパーク8020)
2.親知らずを抜いた方が良い場合
1)むし歯・歯周病に影響する親知らず
親知らずが生えてきた時に、まっすぐ生えていれば良いのですが、歯みがきでばい菌を落としにくく、隣の奥歯との間にばい菌が溜まりやすい場合、抜歯をおすすめしています。
自覚症状として、歯ぐきから出血などの症状がある場合は、抜歯を推奨しています。
生え方の具体例は下記の通りです。
・親知らずが横に傾いて、隣の歯に被るように生えている
・親知らずが半分しか生えていない
親知らずが横に傾いていて、手前の歯にぶつかるように生えている場合の、抜歯した方が良い理由は、歯がぶつかっている箇所にはバイ菌が溜まりやすくなり、手前の歯がむし歯と歯周病になってしまうことがあるためです。
むし歯や歯周病になってしまった場合は、親知らずを抜いた後、その歯に関しても処置をする必要があります。どちらにしてもその場合は、抜歯となってしまうことと、手前の歯にも悪影響を与えてしまうため、抜歯をおすすめしています。
親知らずが半分だけ生えている状態とは、しっかり生えておらず、歯ぐきに隠れて半分だけ顔を出している状態です。
また、完全に生えてはおらず、隣の歯に比べて高さが低いものもあります。
半分だけ生える理由は、顎が骨格が小さく、まっすぐ生えるスペースがないため、隣の歯に引っかかって生えてこないことが多いためです。
親知らずが半分だけしか生えていない場合の、抜歯した方が良い理由は、隣の歯と段差もあり、親知らずの箇所の歯みがきが難しく、バイ菌が残りやすいためです。
この状態では、隣の奥歯までむし歯になってしまったり、歯周病で歯ぐきからの出血や、骨が壊されてしまうなどの影響があるため、抜歯が必要です。
痛みや、腫れなどの症状があったりする場合、抜歯をおすすめしています。
歯ぐきが上に覆いかぶさった状態だと、歯ぐきと親知らずの間にバイ菌が溜まってしまい、腫れと痛みを何回も繰り返すことがあります。歯ぐきの一部を切除して済む場合もありますが、多くの場合は上記のような症状を繰り返すことが多いです。
2)噛み合わせに影響する親知らず
隣の歯に影響している場合は、抜歯することをおすすめします。
生え方の具体例は、下記の通りです。
・親知らずの手前の歯を押している
親知らずは、まっすぐ生えてくるものもあれば、斜めや、真横方向に生えていることもあります。
その場合、力が手前の歯にかかり続けることで、前歯の歯並びを乱してしまうことがあります。影響する前に抜歯の必要があります。
また、歯並びだけでなく噛み合わせに影響することもあり、噛み合わせが悪くなると、
・歯周病になる・歯にヒビが入る・歯が割れてしまう
という可能性が高まります。手遅れになる前に、当院では抜歯をおすすめしています。
3.親知らずを抜かなくてもよい場合
親知らずを抜かなくても良いケースは下記の通りです。
・上下の親知らずがまっすぐ生えていて、しっかり噛み合っている
・親知らずの手前の歯がない
親知らずがまっすぐ生えていて、むし歯と歯周病になっておらず、上の歯と下の歯が噛み合っている場合は、無理に抜歯する必要はありません。
また、何かしらの理由で、親知らずの手前の歯がない箇所がある場合は、抜歯をおすすめしないことがあります。理由は、親知らずを使って、歯がない箇所に移植できるケースや、矯正で移動させることによって親知らずを活用できる場合があるからです。
4.普段の生活で気をつけること
親知らずは、歯の一番奥に生えてくる歯のことを言いますが、歯ぐきが被っていたり、半分しか生えていないこともあるため、他の歯よりバイ菌が溜まりやすく、炎症を起こしてしまって痛み・腫れが出るといったトラブルが起きることがほとんどです。
普段からバイ菌を溜めないように、こまめに歯ブラシすることと、歯科医院でメインテナンス(再発防止・予防)を行い、お口の中を清潔に保つことが大切です。
歯科医師から抜歯を勧められた場合は、なるべく早く抜歯に踏み切る方が良いですが、抜歯後の痛みや腫れ、後遺症のリスクは一定数あるため、メリット・デメリットをよく相談した後、抜歯を行うことをおすすめします。
当院の強みは、大学病院に送るような親知らず抜歯のケースも、経験豊富な歯科医師が処置することができ、全身麻酔で眠っている間に終わる親知らず抜歯も行っているので、気になった方はお気軽にお問い合わせください!
親知らずによって隣の歯がむし歯になってしまったり、隣の歯を押して歯並びに影響することがあるので、歯科医院で一度、レントゲンでチェックすることをおすすめします!
栗林歯科医院 歯科医師 監修