皆さんは画像のような症状を知っていますか?
ボコッとしたものは、口蓋隆起(こうがいりゅうき)という症状です。
どんな症状なのか、治療法も合わせてご紹介します。
口蓋隆起は外骨症の一つであり、一見すると気づきにくいので放置しやすいです。
口蓋隆起が悪性の病気ではないのですが、どんな症状なのか、どんな治療法があるのか知ることが大切です。
1.口蓋隆起とは?
口蓋隆起とは、上あごの中心部分にできる、硬い膨らみのようなものです。
顎の骨が大きく膨らむことででき、骨が増殖することによって起こる症状です。
骨隆起とも呼ばれ、骨の異常発育によって起こるのが特徴です。
ハッキリとした原因は分かっていませんが、
・遺伝的な要因
・局所的に与えられている慢性的な刺激
・嚙み合わせ
などが原因だとされています。
2.口蓋隆起の症状
直接歯や歯ぐきなどに異常が見られるわけではないので、そこまで重篤な症状というわけではありません。
むしろ骨が膨らむだけなので痛みなどが感じられることもなく、自覚しにくいのが特徴です。
たまたま歯科医院で診察を受けている時に発覚することが多いですが、たまに自分自身で異変に気づいて受診するケースもあります。
放置しても重篤な症状に結びつくことはありませんが、徐々に膨らみが大きくなる関係上、歯みがきの際に歯ブラシが当たったり、義歯の安定が悪かったり、当たったりすることで口内炎が発症しやすくなることがあります。
また、新しく義歯を作成する際に、口蓋隆起が邪魔になって義歯が上手く作成できないこともあります。
その他には、上手く食べたり飲みこんだりするのが難しくなったり、上手く言葉が発音できない状態になることがあります。
3.口蓋隆起の治療法
口蓋隆起の治療法は、基本的に、手術で隆起している部分を切除します。
局所麻酔を行うのみで切除が可能です。
頻繁に口内炎ができたり、日常生活に支障をきたしていたりする場合は、手術を行うこともおすすめします。
4.まとめ
口蓋隆起は悪性の病気ではなく、放置しても重篤な症状を引き起こすことはありません。
ただ、隆起している部分が邪魔になることもあるため、必要に応じて手術を受ける必要性があります。
もしも上あごの中心部分に違和感を感じたら、歯科医院を受診してみることをおすすめします。
栗林歯科医院 歯科医師 監修