むし歯について正しく知ると、むし歯が何度もできることがなくなります。
今回は、知ることでメリットが大きい、むし歯の原因についてご紹介します。
1.日本人のむし歯の現状
2.むし歯のでき方
1.日本人のむし歯の現状
日本人は、3〜4年に一度、新しいむし歯ができているそうです。
(2017年歯科疾患実態調査から計算)
原因は、歯みがきが出来てなかったり、甘いものを食べすぎたからだと思っている方もいると思います。
むし歯のむし歯のでき方のメカニズムをご紹介します。
2.むし歯のでき方
1)食事を摂ると必ず歯が溶ける
食事をすると、
・歯の表面についている細菌
・唾液に潜んでいる細菌
・食物自体の酸
によって歯が溶けます。
その状態を脱灰といいます。
お口の中の酸性を、唾液に含まれる
・炭酸カルシウムイオン
・リン酸イオン
などの緩衝作用によって、中性に戻します。
お口の中が中性に戻ることで、唾液中のカルシウムが歯に取り込まれる【再石灰化】という現象が起き、歯が溶けて脆い状態から元に戻ります。
2)脱灰が再石灰化を上回ると、歯が脆い状態が続く
・歯が溶ける量が多い
・溶けている時間が長い
という状態が続くと、再石灰化が追いつかなくなってしまいます。
例えば、糖分の多い食事を取れば、細菌が出す酸の量が増えます、
また、食事をダラダラ長い時間とったり、飲み物をちょびちょび飲んだりなどで溶けている時間が長くなることが考えられます。
3)脆くなった歯に噛む力が加わる
噛む力は自分の体重以上の力を出せると言われています。
カルシウムが溶け出し、脆くなった歯にその力がかかれば、欠けてしまうことも珍しくありません。
4)欠けたところは歯みがき・フロスで菌が除去できない
一度歯が欠けてしまうと、そこは菌の繁殖しやすい環境になります。
歯みがきでもフロスでも届かないですが、糖分は届いてしまうという状態なので。菌にとってはとても繁殖しやすい環境です。
5)歯を削って詰める
その状態の穴を埋めるのがむし歯治療です。
ですが、冒頭でもお伝えした通り、日本では、歯やお口の中は、あまり重要視されない傾向があります。
例えばですが、足の一部が壊死したら義足を作り、壊死した原因について必死に考えたり、専門家に理由を聞いたりすることもあるかと思います。
ですが、歯は一部が欠けても、詰めただけで原因をあまり考えない、というような意識の差が、ありませんか?
もしむし歯になった際には、治療だけでなく、これからどうしたらいいか、むし歯についての予防・対策を考えることがとても大切です。
すでにむし歯がある方は、これ以上虫歯ができないように、ぜひ検診で定期的にお口のケアを行ってくださいね!
当院へのご相談もお待ちしております。
栗林歯科医院 歯科医師 監修