ホワイトニングのメカニズムについて
今回は、ホワイトニングのメカニズムについてお話したいと思います。
ホワイトニングには2種類あります。
歯科医院で行う【オフィスホワイトニング】と、
自宅で行える【ホームホワイトニング】です。
もちろんこちらは共に、栗林歯科医院でも施術可能です。
Q.ホワイトニングをすると何故、歯が白くなるのか?
これを解く鍵は成分のお話から始まります。
ホワイトニングの成分は 「過酸化水素(H2O2)」です。
厳密に言うと、オフィスホワイトニングの場合は35%以下の過酸化水素ですが ホームホワイトニングは10〜21%の過酸化尿素を使用します。
この過酸化尿素は酸化反応の過程で 過酸化水素に分解されるため結果的にどちらも成分は同じということになります。
この過酸化水素はオキシドール(消毒や漂白に用いるもの)と同じ成分で、低濃度であれば安全です。
ただし、高濃度のものですと危険性があります。
消毒液として一般的に普及しているオキシドールの濃度は約3%です。
オフィスホワイトニングで用いる過酸化水素は濃度35%以下ですが それでも取り扱いには注意が必要ですので、歯科医院でのみ行うことが出来ます。
日本人のエナメル質は薄いので、35%を超えると歯へダメージを与えてしまいます。
ですので1回の処置は約10分×3回が目安です。一週間に1回来ていただくのがベストです。
1日1時間は超えないように行います。
オフィスホワイトニングは その日のうちに歯を白くできますのですぐに効果を出したい方におすすめです。
一方ホームホワイトニングは同じ成分ではありますが濃度が緩やかに変化しますので徐々に濃度が低くなります。(約8時間ほど)
オフィスホワイトニングと違い、光照射の必要がなく自分のペースで歯を白くすることが出来ますし、歯への負担も少ないです。
栗林歯科医院でもオフィスホワイトニングは可能です。
本題に戻りましょう。
Q. ホワイトニングで何故、歯が白くなるのか?
薬剤の成分である過酸化水素と過酸化尿素は化学反応の過程で酸素と水に分かれます。
この時に発生した“酸素”が歯の着色原因である「色素」と結合することで「無色化」します。
歯を構成する要素ではなく、“歯の色”を変化させている有機成分なので歯が溶けたりすることも歯の構造が変わることもありません。
歯の表面を覆う人体の中で最も硬い組織のエナメル質は90%以上が無機質で、わずかな水と有機質でできています。
この有機質が着色し、歯の色を変色させるのです。
過酸化水素はこの有機質を無色化することで歯を白くするのです。
「ホワイトニング」はエナメル質を白くすることです。
そして実はこのエナメル質の下には象牙質というものがあり、この象牙質は黄褐色です。
歯が少し黄ばんで見えるのは、この象牙質があるからなのです。
象牙質の下には歯の神経があります。この象牙質は神経を守るために加齢と共に厚くなっていきます。
そうすると象牙質の色が目立つようになるので歯がさらに黄ばんで見えるのです。
ホワイトニングでは象牙質を漂白しません。
しかし、ホワイトニングは着色有機物だけでなくエナメル質表面の構造を角上から球状に変化させるので光の乱反射が起こり象牙質の色が透けて見えなくなります。
これを「マスキング効果」と呼びます。
個人差はありますが、ホワイトニングでは自分の今の歯の2~4段階白くできるといわれています。
栗林歯科医院ではきちんとお客様の口腔内を確認させていただき、ホワイトニングの最適なご提案を致します。
ぜひ一度ご相談ください。
最後に【ホワイトニングの注意点】です。
※知覚過敏の症状がある
※虫歯がある
※歯周病である
※歯にひびが入っている
上記の場合は、しっかり治療を行い完治してから ホワイトニングをしてください。
ひびが入っていたり知覚過敏の症状があるとしみる可能性があります。
※14歳以下(成長段階であるため)
※妊娠中、授乳中
※無カタラーゼ症
※光線過敏症(オフィスの場合のみ)
このような方々もホワイトニングをすることはできませんので注意してください。
ホワイトニングの目的は人それぞれ違うと思いますが、歯が綺麗だと気分も上がりますし印象も変わりますよね。
是非ホワイトニングをやってみてください。
栗林歯科医院ではきちんとお客様の口腔内を確認させていただき、ホワイトニングの最適なご提案を致します。
ぜひ一度ご相談ください。
栗林歯科医院 歯科衛生士 監修