窪田悠院長が
日本歯周病学会 認定医
の資格を取得しました!!
歯周病とは?
歯垢などの中に潜む菌が原因で起こる病気です。
歯茎が腫れ・出血してしまったり、
酷くなると歯を支えている骨が溶け、
歯自体が抜けてしまうという症状が起こります。
この病気の怖いところが、「痛み」が出ないこと!
詳しく知りたい方は堀口先生が書いたこちらをご覧くださいね!
歯周病について
歯周病について〜治療編〜
歯周病認定医とは?
5年以上の期間、学会に在籍し
3年以上の期間、学会で認められた機関での研修・臨床経験を積み
症例を提出後、筆記試験を経て資格取得した歯科医師のことを言います。
歯科医師とはまた別の資格で、+αの経験を積まないと取得できない、
歯周病の専門資格です。
ただ、窪田院長自身はここで終わりではなく、
さらに上の資格である「専門医」を目指す!
と言っていました!是非頑張って欲しいです!
ここで少し、窪田院長をご紹介させていただきます!
当院で第二診療所の院長を務めています。
得意な診療科目は、
一般歯科はもちろん、
インプラント治療、
口腔外科(親知らずの抜歯)、
それと今回認定医を取得した、
歯周病治療を得意としています。

どの治療もそうですが、歯の詰め物の材質を決めたり、今後の処置をする前に
必ず患者様とマンツーマン、もしくは保護者の方も一緒に相談し、
今後の治療内容を決めていきます。
窪田院長の説明は分かりやすいと評判なんですよ♪
また、歯周病は歯科医師だけでなく、歯科衛生士も治療に関わっています。
主に軽度〜中度の治療の場合、歯科衛生士が担当し、
歯茎のポケットが6mm以上の場合、また歯の周りの骨が溶けてしまっていて
外科的な処置が必要な場合は歯科医師が担当しています。

チーム医療としてミーティングが欠かせませんが、
第二メンバーのミーティングはいつも明るさが絶えません!
フラットな関係で、いつも治療についての意見を出し合っています。
今回、窪田院長が認定医の資格を取得したことで
より専門的な知識を患者様にお伝えできるようになりました!
最近歯茎から出血がある、なんとなく気になる症状がある、
という方はまずはお気軽にご連絡ください!
スタッフ一同、お待ちしております!
受付時間
平日 9:00〜19:00
土日祝 9:00〜18:00
TEL 047-700-7211]]>