自分で焼かずに、お店の人が炭火で焼いてカットして持ってきてくれます。
サンチュやゴマの葉に包んで食べたら、最高でした!
次は、餃子です。お店の名前は、明洞餃子。明洞に2店舗あり、いつも混んでいます!
餃子が一番オススメですが、カルグッスという韓国風うどんも美味しいですよ!
あとは、席につくとすぐ持ってきてくれるキムチが辛くて美味です。
うどんは量が多いので、シェアして食べても良いかもしれません!!!
そして、ボストンに引き続き韓国でもブラジリアン柔術をやってきました。
言葉は分からなくても、スポーツを通じて交流できるのは素晴らしいなと改めて感じました。
【お口の悩みQ&A】
Q.
顎が痛い(顎関節症)って、どんな病気ですか?
A.
顎関節症は、口を開け閉めするときに耳の前あたり(顎関節がある位置)に違和感や痛みが出たり、カクンカクンと音がなったり、または顎の周りの筋肉に痛みが出て生活に支障をきたす状態を言います。
なかには、開け閉めすると音は鳴るけど困っていない方もいます。生活に困ったことが無ければ、なにか治療をする必要はありません。
そしたら、生活に支障が出ていたらどうするか?
①生活指導
頬づえ、うつぶせ寝をしていないか?カラオケや合唱団なので大きな口を開けることはないか?寝ている間に歯ぎしりや食いしばりがないか?などをチェックします。
改善できる習慣は改善してもらうように指導を行います。
②マウスピース
夜間、寝てる時にマウスピースをつけて寝てもらうことがあります。
そうすると顎の骨と骨の間にスペースができ、圧迫されていた神経が解放されて痛みが緩和されることがあります。
③痛み止め
痛み止めは、痛みを取るだけでなく腫れを抑える作用もあります。顎の周りにある軟組織が腫れて神経を圧迫していることもあるので、痛み止めを朝昼晩必ず飲んでもらうこともあります。
一番大切なことは、本当に顎や筋肉に問題があるかを診断することです。
また、顎に問題があるなら、実際にどういう動きをして問題が出ているのかを把握する必要があります。
当院には、3次元的に顎関節を診断することができる、歯科用CTと顎運動測定器キャディアックスがあるので、顎が痛い、顎関節症かな?と思ったら一度いらっしゃって下さい。
当院の理事長はオーストリアで顎関節の研修を受けて、顎関節症に精通しております。
]]>