くぼた ゆう
窪田 悠 先生のインタビュー
第2弾です!
今回は・・・
栗林歯科医院に入社されてからのあれこれ!
を聞いちゃいます。
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.
Q.窪田院長は歯科大学を卒業されて、
1年間の臨床研修医期間を経て栗林歯科医院に入社されました。
なぜ栗林歯科医院へ入社されたのですか?
入社にあたり、色々な歯科医院に見学に行きました。
その中で、オープンしてからまだ1年満たない栗林歯科医院を見学して、
『ここで一緒に医院を創り上げていきたい!』
『ここで一緒に学びたい!』
と思ったのがポイントでした。
あとは・・・
『栗林先生と一緒に働きたい!』
と、思ったのが最大の理由です。
Q.オープン間もない歯科医院で働くことへの不安はありませんでしたか?
正直不安はありました。
やはり当時は患者様がたくさんいらっしゃった状況でもありませんでしたし・・・
ただ自分の選択は間違っていなかった!と、自信を持って言えます。
Q.歯科医師として働いていて良かったことは何ですか?
やはり患者様の笑顔です。
皆さんにとって歯科医院は来づらい場所だと思います。
その場所に勇気を出して来ていただいて、治療を終えて笑顔で帰られる。
そして検診の時に元気な患者様とまたお会いできることが歯科医師としての喜びですね!!
Q.栗林歯科医院で働いていて良かったことは何ですか?
栗林歯科医院での環境です。
スタッフ数が多いので、『みんなで切磋琢磨して頑張ろう』と、日々向上心を持って仕事をしています。
そんな風に思える素晴らしい環境で良かったな!と思っていますね。
Q.栗林理事長の尊敬するところは?

一番はポジティブなところです。
理事長の前向きな姿勢を見習って、さまざまなことに積極的に学んだり、
周りの人を大事にしたりと、今の僕に繋がっています。
理事長のポジティブさが僕の人生観を変えました!!!
Q.本院院長・栗城先生の尊敬するところは?
ミスがないところです!
本当にすごいと思います。
同期入社なので、最初はライバル視していたところもありました(笑)
今ではお互いの得意分野を認め合い、苦手な部分をフォローし合っていますね。
相乗効果があって大事な存在です。
Q.窪田先生から見た、栗城先生の専門(得意)分野は何ですか?
栗城先生は根管治療、入れ歯関連の治療、矯正治療が得意です。
その分野は栗城先生から学ぶことが多いですね。
Q.では窪田先生の専門(得意)分野は何ですか?
歯周病治療や外科的治療です。
なので、専門分野でいったら栗城先生と僕は本当にいいバランスです!
Q.栗林理事長から院長就任についての話がきたときはどう思われましたか?
僕の中では 『今年はコレを!来年はアレを学ぼう!!!』と、諸々計画をたてていました。
院長となった場合は ≪ 経営 ≫ も同時進行で学ばなければいけません。
ですから栗林理事長に、 『 随分と酷なことをしますね( 笑 ) 』 と、冗談を言ったのを覚えています。
その後すぐに 『 このようなチャンスをいただき、ありがとうございます!』 と、即答でお返事しました。
ただ、『 僕みたいな若輩者が院長となっていいのか? 』 という遠慮はありましたが、
院長を断るという選択肢は全く無かったです!
Q.第2診療所の院長として約10ヶ月が経ちましたが、院長としてどのように感じていらっしゃいますか?
“ 一人一人の患者様に誠心誠意を持って対応する ”
この心得は勤務医時代と変わっていません。
ただ、院長の立場としては自分のことだけではなく、周りの事も考えながら診療しています。
広い視野を持たなければいけませんからね!
Q.院長になってご自身が成長している実感がありますか?
ん~、僕の行動や姿勢を見て、周りの方が
何か思っていただければそれで十分です。
もちろん僕は完成された人間ではないので、
できないところは皆に支えてもらいながら、
一緒に成長している感覚のほうが強いですね。
Q.患者様に対してメッセージをお願いします。
皆さん、歯科医院に対して困っている事が多くあると思います。
そのような方々が
“最後の砦” として来ていただける医院でありたいと思っています。
それは・・・
栗林歯科医院でしかできないこと
栗林歯科医院だからできること
があるからです。
例えばですが・・・
歯科には虫歯・矯正・外科などの分野がありますが、栗林歯科医院では全ての分野に対応可能です。
1本の歯だけの治療ではなく、口腔内全ての治療(包括的診療)ができます。
なぜならば歯周病や矯正専門医との連携をしていますし、
歯科医師・衛生士・TC・受付でのチーム医療を行っています。
虫歯が治ったから終了ではなく、その後のメインテナンスまで考えたシステムで行っています。
またCTやマイクロスコープ、口腔内カメラ、滅菌機など最新の機器が揃っています。
“歯の治療”で終わりでなく、“健康維持の為”に通院していただければ嬉しいです。

では、今回はここまで・・・
次回は窪田先生のプライベートについて伺いましょう!]]>