歯科衛生士勉強会【3/5】

・先月の勉強会の歯周外科、インプラントの知識とアシストワークについての復習、確認。
・DHマニュアルのチェック、最終確認。
【内容】
・外科のアポイント・材料に関しては、インプラント同様チェックリストを作製・管理し情報
 共有をする。
・術式の流れの確認。
 GBR、抜歯即時埋入→・ボーンタック、スクリューの把持方法と受け渡し。
           ・メンブレン、骨、縫合糸の種類と症例によっての使い分け。
           ・ボーングラフト、歯肉移植でDHが注意しなければならないこと。
           ・切開、剥離時の出血のコントロールの方法。
・オペ時の問題点と解決策。
【感想】
同じ治療でも部位や症例によって使用する材料や器具が異なるので、なぜそれを使用したのか、今まで経験した症例を比較して話し合いをしました。
お互いまだついていない症例があるので、それぞれついたアシストの治療の流れをたどりながら、どういうタイミングで準備をするか、またもっとこうした方がスムーズに出来たのではないかなどアドバイスをし合いました。
ストレスなくオペが出来るように環境を改善し勉強したいとおもいます。
           
]]>

最近の記事

  1. 地球上の生物の歯の多様性

  2. 親知らずは抜いた方がいい?

  3. 冬でも脱水に注意!?

アーカイブ
TOP