オーストリア・ウィーン Medical University of Vienna 7月28日(土)  

2012-07-29 9.10.02.jpg

さて、サマースクール4日目。
だんだん、ここまでくるといろんな事が分かってきます。
帰国後、歯科医師チームや安香先生と話すのが楽しみになります。
写真は、スギちゃんこと杉本先生(神奈川歯科大学矯正科)の講演です。
2012-07-29 9.10.34.jpg


4もしくは5抜歯した場合に、3番でガイドとるわけなんですが、Teep(急な)ガイダンスになった場合に、ファセットが出来続けて、、、


結局、歯が無くなってしまう、、、


だから4、5を抜歯しないで矯正する必要がある!!とのこと。




この部分は、文献を含めて勉強をする必要があります。




2012-07-29 9.07.30.jpg
英語が苦手!!と杉本先生はおしゃっていましたが、内容がしっかりしてると、会場のみなさんにも伝わるのだと思いました。
写真は、杉本先生とクリスチャン(チリ)。
インターディシプリナリー(包括的診療)は、矯正ありきだと思いました。
7、8、9月で、僕は矯正マニュアルを作る担当になっていますが、非常にプレッシャーを感じました。
矯正マニュアルの重要性が栗林歯科医院でかなり高くなると思うからです。
帰国後、頑張るしかないですね。
栗城マニュアルリーダーから9月15日の堤出を言われたので、早急に取りかからないといけません。
2012-07-29 9.07.47.jpg
講演後に、杉本先生とクリスチャンの講演記念に乾杯!!
クリスチャン、、、AKB好きみたい。
]]>

最近の記事

  1. 【歯の健康】フッ素の効果とは?虫歯予防に役立つ3つのポイント

  2. 地球上の生物の歯の多様性

  3. 親知らずは抜いた方がいい?

アーカイブ
TOP