歯科衛生士 勉強会

 

昨日、衛生士勉強会を行いました。

(メンバー:上園・辻田・萩原 講演者:栗林院長)

 

 

【議題】

◆栗林院長のスイス研修のプレゼン

 院長が先日参加してきた、スイスベルンMedi-Team歯科衛生士学校の研修を

 栗林歯科衛生士チームにプレゼンをしていただきました。

 

 

 

【内容】

◆衛生士として働く環境について

  <医師と歯科衛生士とのチーム医療の大切>

 

◆ペリオフローの特徴・エアフローの特徴 使用法の注意点

 

◆インプラントへのアプローチの重要性

 <インプラントタイテイス(インプラント周囲炎)とインプラントムコタイテイス(粘膜炎)の早期発見>

 

◆歯周病と全身疾患の関係性

<糖尿病/心筋梗塞/低体重児と、歯周病の関係性>

 

 

 

【感想】

エアフローの性質を知ることで、今までよりも高レベルの意識で使用できると思いました。

 

また、全身疾患との関係性は以前から知っていたけれど、どんな繋がりがあるかの

 

エビデンス(化学的根拠)がわからなかったので、とても勉強になりました。

]]>

最近の記事

  1. 歯周病はどんな検査しているの?

  2. 2025年5月の休診日

  3. 歯医者が怖い?認知行動療法で歯科恐怖症を克服しよう!

アーカイブ
TOP